HMR HONDA(エイチエムアールホンダ)のイシケンです。今日もデモカーの作業が進みます♪ 今回はCSOさんから発売しているTRDドアスタビライザーの装着です。元々86やBRZ向けに開発されたドアスタビラザーをS2000に装着できるようにキット化してCSOさんが発売しています。
このパーツ、簡単に装着できそうで実は簡単に行かないパーツなのです。作業はチーフメカニックの邑松です。
S2000(AP1)TRDドアスタビライザーの紹介
こちらがTRDのドアスタビライザーです。ドアのストライカーとキャッチ部分に取り付けして、ドアが閉まった時の隙間を埋めることでボディ剛性を高めるということが目的の補強パーツです。
こちらがストライカー側に装着するパーツです。
このドアキャッチのアルミプレートがS2000専用加工済みとしてCSOさんから発売されており、その上にスタビライザー(黒いパーツ)が挟まっている感じです。スタビライザーはスライドしてはめるタイプです。
S2000(AP1)TRDドアスタビライザーの装着
では、早速取り付けていきます。純正のストライカーを取り外します。プラスネジ2つで取り付けてあるだけなので、ネジがさくっと緩めれば特に取り付けでは難しいことはありません。こんな感じで交換完了です。
ドア側キャッチは純正のボルト緩めてCSOの付属ボルトでインストールキットを取り付け、そこにスタビライザーをパチっとはめ込みます。
こんな感じで取り付け完了です。こちらも取り付け自体は特に難しくありません。
がしかし、取り付けただけですとこんな感じでドアを閉めても隙間ができてしまいます。
ここからが大変です。ストライカーの位置調整をして段差なくドアが閉まるように微調整を繰り返していきます。デモカーのS2000は結局ストライカー側の調整だけでは綺麗に閉まらず、キャッチのスタビライザーを少し削りました。こんな感じで綺麗に閉まりました。
反対側のドアも取り付けして調整して終了です。
走った感じは!? と言うとまだ別の作業中で動かせないので試乗インプレッションはまた後日♪♪
ただ今、インマニを取り外しているのでエンジンルームはスッカスカ状態です。この際なのでメンテナンスでホース類やウォーターポンプ、スターターなどもリフレッシュ予定です。では、またブログ更新します。
お問い合わせフォーム
「問い合わせ内容」に、「ご希望のお車や希望する作業内容」を記載してお問い合わせください。
スポーツカー在庫一覧
スポーツカーの買取・査定
LINE@の友達からスタート!!
※HMRのLINE@は、LINE認証済み法人アカウントです。安心してご利用ください。
HMR HONDA店舗情報
